スポンサーリンク

  • ショッピング
  • 旅の予約

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月28日 (月)

兄弟ではない

兄弟ではない 兄弟ではない 兄弟ではない 兄弟ではない 昨日の亀戸梅屋敷は立ち見になるほどの大入り、ご来場いただきありがとうございました、亀戸駅前はホコ天なのでたいへんな人出、梅屋敷も賑やかでしたね、世間はGWですが全く関係無し、という事で明日は豊洲文化ホールで落語会です、お時間ありましたらご来場下さい。銀座の三原がとうとう閉店、もう一回行きます!と言ったが結局行けずに残念、無いとなると無性にカツカレーが食べたくなった、お疲れさまでした。ちなみにスイーツ食ってるのは兄弟ではありません。

2014年4月26日 (土)

帯を頂戴する

帯を頂戴する 帯を頂戴する 篠崎、古石場と落語会が終わりました、ご来場下頂いた皆様ありがとうございました(笑)、2回目はまだ未定です。さて夜は日暮里へ、楽屋はとても賑やかでしたね、鳳楽師匠からは帯を頂戴してラッキー、この日は朝からバスの一日券を買ったので全てバス移動、7回乗り換えました、しかも消費税が上がったのに据え置きの500円!だいぶ交通費が助かりました、さて明日は亀戸梅屋敷に初出演、頑張ります。

2014年4月23日 (水)

明日から

明日から 明日から新規の落語会が続きます、先ずは明日24日は江戸川区篠崎コミュニティ会館、25日は江東区古石場文化会館、27日は亀戸駅梅屋敷、29日は江東区豊洲文化会館、ちなみに6月1日は江戸川区清新コミュニティ会館です、お近くの方は暇つぶしにどうぞ。そして5月の予定、ヒマです。

2014年4月19日 (土)

最近は

最近は 最近は 最近は 最近はフェイスブックに書き込んでいるのでブログは久しぶりです、明治座行ったり病院行ったり新習志野公民館行ったり営業行ったりとそれなりに動いてます、来週からはちょっと忙しくなりますがかわら版にも載せてないのでお客さんが来るか心配です、さて6月26日のNHKラジオ深夜便で「半分垢」という相撲の落語やります、眠れない方は是非聴いて下さい、すぐに瞼が重くなります(笑)。さて明日は皐月賞、先週の桜花賞は追加で買った3連単が的中!と言っても土日トータルで40円しかプラスにならず…、バス代引くと赤字です、しかし明日はなんとかしましょう!1ー16からほぼ総流し、でもちょっと追加します。

2014年4月13日 (日)

春のG1シリーズ

春のG1シリーズ 春のG1シリーズ いよいよ春のG1が始まりますが先日のフェブラリーステークスは見事3連複的中!この勢いで桜花賞は18番のハープスターで間違い無し!という事でハープスターから3連複で5点流しと枠で3点と誕生日でワイドを1点、当んね〜かな〜。さあーみんなで頑張りましょうね!byアベコー。

2014年4月12日 (土)

今日から

今日から 今日から 今日から 4月の両国寄席の出番が終わりました、5月は11日だけですがご来場お待ちしてます。さて今日から亀戸の梅屋敷で一門会がスタートしました、今日のトリは鳳楽会長でしたが私の出番は27日です、亀戸駅から蔵前橋通りを目指しで徒歩5分、木戸は1000円ですのでお気軽にどうぞ、毎週土曜日日曜日の14時からやってま〜す。

2014年4月 9日 (水)

銀座は恐い

銀座は恐い 銀座は恐い 銀座は恐い 銀座の東奥日報東京支社へ行った帰り銀座の街中を歩いていたらほとんどが中国人、ここは日本なのかと目を疑うほどの中国人に怖くてそそくさと退散、前より凄くなってるような気がする、お金落としてんだろうな。さて銀座へ来たら必ず寄るのが地下の三原、まもなく閉店という事でトンカツ定食と肉じゃが食ってきましたがやっぱりこういう店が落ち着く、浅草行くと水口へ寄るが定食屋さんはいいね、もう一回行こう。

2014年4月 6日 (日)

めちゃくちゃ

めちゃくちゃ めちゃくちゃ 前回の笑点の収録は真打ち披露、そして昨日の収録は歌丸師匠がお休み、オンエアは見所満載ですのでぜひご覧下さい。さて昨日は歌丸師匠の代役であの師匠が司会!とにかく大喜利がめちゃくちゃでした、全部放送にはならないと思いますがずっとめちゃくちゃ、会場へ来た方々だけのお楽しみですがオンエアがどうなってるのか興味津々です、皆さんお楽しみに!。その後は両国寄席のトリ、なぜか楽屋入りすると声がかすれてきて高座ではこちらもめちゃくちゃ(笑)、何事も稽古が大事です。東京ドーム近くの路上はダフ屋がいっぱい、どうやら嵐のコンサートらしい、ダフ屋って儲かるのかな?

2014年4月 4日 (金)

稽古しろ

稽古しろ 稽古しろ 稽古しろ 稽古しろ 稽古しろ 明日は両国寄席のトリです、という事で稽古もおろそかに新宿高島屋に来てます、「円谷英二特撮の軌跡展」をイヤホンガイド借りてゆっくり見学、今だったら国民栄誉賞上げてもいいくらいの功績だと思う。さてその後はお待ちかねのトークショー、毒蝮三太夫さんとひし美ゆり子さんが登場!ご存知のフルハシ隊員とアンヌ隊員、なにせヒマなので(笑)1時間半前から並んだ甲斐があって一番前の席!アンヌ隊員が目の前に!蝮さんはともかく(笑)アンヌ隊員には一度会ってみたかったので感激!とても60ウン歳には見えないくらいでびっくりしました、相変わらずの蝮さんの毒舌トークに場内は大爆笑、アンヌ隊員はあまりしゃべらせてもらえないくらいしゃべり倒してましたがこの芸はお金払っても聞く価値がありますね、そして特別ゲストにウルトラセブン始めウルトラシリーズで監督をつとめた満田かずほさん、たいへん面白い制作秘話を聴かせてもらいました、あっという間の30分でトークショーはお開き、いい1日でした、帰りの電車で稽古します。

2014年4月 1日 (火)

思い出

思い出 思い出 4月の24日篠崎コミュニティホール、25日古石場文化センター、27日亀戸梅屋敷、29日豊洲文化センターで落語会です、全て初めての場所なのでお客さんの入りが心配です、お時間ありましたらご来場下さい。笑っていいとも終わりましたね、最初に出たのは昭和60年の暮れの年末特大号の「住所が長い人選手権」?だったかな?コーナー名ははっきり覚えてませんが免許証の住所が長い人が3人くらいで出ました、田舎者でよかった!って当時思いました(笑)、レギュラーメンバー総出演でさんま、鶴太郎、デーブスペクター、サンコン(敬省略)等々、松本伊代やデーモン小暮もいましたね、出番は約1分でさんまさんにフリップで頭を叩かれました、ギャラ1万円貰って帰りました、ちなみに「たけしのお笑いサドンデス」もその頃出ました、その次は去年の10月に2週連続で出演、金曜日の「一瞬で笑える替え歌」のコーナーでネタは30個くらい創りましたね、若者に混じってオーディション受けたのでちょっと恥ずかしかったので芸名は伏せました、昭和の時代はオーディション2回落ちましたが毎回会うメンバーがいました、彼等は今何し てんだろう?とにかくセット裏が狭くケーブルだらけで歩きにくかったです、トイレで劇団ひとりと連れションしました(笑)、いい思い出です。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »