スポンサーリンク

  • ショッピング
  • 旅の予約

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

みやぎ会津会

みやぎ会津会 みやぎ会津会 みやぎ会津会 チェックインしたら高橋英樹さんがお迎え、しかもいい部屋で恐縮です、その後ホテルメトロポリタンでのみやぎ会津会にお招き頂きありがとうございました、会津の各市町村長さんとテーブルが一緒でいろんなお話を聞く事が出来ましてたいへん有意義な1日でした、私もちょっとお時間を頂き漫談めいた事を話しました、その後は名刺交換をたくさんしましたがみなさん一様に「円福さんと知り合いです」とか「兼好さんの高座聞きました」など会津出身の兄弟子の話題が多かったですね、やっぱりみなさん地元でいろいろやってるんですね、私もここぞとばかり営業活動しましたがいずれ呼んで貰えるよう期待したいです、素晴らしい機会を頂きました会津会の関係者のみなさん、また金田に感謝です、ありがとうございました。

まずは観光

まずは観光 まずは観光 まずは観光 まずは観光 仕事は夜なのでチェックインの前に観光、仙台は師匠の前座としてあるいはプライベートでも何回も来てますがちゃんと観光した事がなかったのでバスに乗って伊達政宗像まで行きました、歩いていけるかな?と思いましたがなんとバスで30分近くもかかりましたね、背中には着物と着替えをしょってるので歩くと疲れるのでバスで正解、それにしても東北大学の敷地がデカイ事!、停留所がいっぱいありましたね、ようやく伊達政宗像前に来てまずは記念撮影、観光シーズンじゃないのか誰もいませんでしたね、その後青葉城資料館を見学、伊達政宗とはなんぞやを勉強してお待ちかねのずんだ餅!美味いですね〜一気にペロリ、その後チェックインしてからホテルメトロポリタンへ向かいました。続く。

2014年1月29日 (水)

レジェンドのお姿

レジェンドのお姿 レジェンドのお姿 レジェンドのお姿 レジェンドのお姿 レジェンドのお姿 今日の川崎競馬場は佐々木竹見カップ、日本競馬界のレジェンド佐々木竹見元騎手を記念して全国のリーディングジョッキーが集結して腕を競うワクワクする日です、現役のレジェンド的場文男騎手には一段と声援がありましたね、数少ない私より年上のジョッキーなので今年からやらないと誓った馬券ですが単勝を100円だけ、結果は…、川原正一騎手も頑張ってもらいたいですね〜、そしてお待ちかねのジャンパーが当たるボール投げが始まりました!前回は人混みの中で目の前でさらわれたので今年は2階スタンドから手をふったらなんと!真島大輔の投げたボールをキャッチ!、ありがとう真島!的場さんの投げたボールはやはり年齢でしょうか?2階には届かず…、黄色で歴代の優勝ジョッキーが書いてあるジャンパーで残念ながらサイズの問題で着れません、欲しい方は直接取りに来て下さい、レースは白熱しましたが福永は新婚ボケなのかさっぱり、浦和の繁田が優勝しましたが来年もヒマだったら来ようと思います。2階スタンドの煮込みは美味かった!さて明日から仙台行くので牛たんをしこたま食ってきます!

こんな建物が

こんな建物が こんな建物が こんな建物が こんな建物が 久しぶりに川崎大師に行ってきました、まんぢうの看板に目もくれずいつものように飴を切るいい音を聞きながら参道を通って僅かなお賽銭でたくさんのお願いをしてきました、托鉢のお坊さんには100円のつもりが500円出してしまいあの〜お釣りを…とも言えず…、露店を我慢しながらいろいろな場所を散策していたらなんと不思議な建物の前に!築地本願寺っぽい薬師堂がデーんとありましたね、中へ入ったらなでなで観音のような金色の仏像があったので左膝をしこたま撫でてきました、最近水がたまった状態に近くなってきたので指紋が擦りきれるくらい撫で回しちょっとひと休み、さて今日の目的の川崎競馬場へ行くか!続く。

2014年1月27日 (月)

おひねり

おひねり おひねり おひねり 昨日はラッシー、ラッキーと共に千葉県富里の湯郷ななえで落語会、よく笑ってくれるお客さんで助かりました、しかも落語には珍しくおひねりがたくさん!ご来場の皆様ありがとうございました、次回もよろしくお願いします、ふなっしーのキーホルダー欲しかった。ちなみにこの日落語の前に熱唱したヨッシー田村さんのデビューイベントが3月1日にあります!お近くの方はぜひ足を運んで下さい、八街駅近く山武の森ホールで12時開場です、楽市とラッキーと私も出ます!こちらもよろしくお願いします。

2014年1月26日 (日)

なかなか来ない

なかなか来ない なかなか来ない なかなか来ない 昨日の病院では毎度おなじみのK先生と栄養士のお姉さまに「また食べたでしょう!いけません!」と殴る蹴るの暴行(笑)というか言葉攻めに快感すら覚えるくらい(笑)、来月はちゃんとします。その後は新習志野公民館へ、西船橋経由で行きましたが乗り換えの武蔵野線がなかなか来ない!その後の南船橋からの乗り換えもなかなか来ない、たった1駅区間なのに西船橋から40分くらいかかりました、船橋で京成に乗り換え津田沼からバスの方が早かったかな?ともかく新習志野公民館で参加された皆さんいろいろありがとうございました、打ち上げではいろいろな話が聞けてよかったです、次回3月もよろしくお願いします、皆さんごちそうさまでした。習志野あんパンはたいへん美味しかったです!

2014年1月25日 (土)

いい席

いい席 いい席 いい席 いい席 昨日は住吉マダムのご案内で歌舞伎座へ、それもいい席!2F桟敷席での歌舞伎鑑賞はいいですね〜、九段目山科閑居は初めてでしたがとてもよかったです、でも花道が見えにくかったですね自分の腹が邪魔で(笑)、次は忠臣蔵通しで観てみたいです、またよろしくお願いします。そして江東区もたまにはいい事しますね、こういう条例はたくさん出して欲しいです、条例作りに私も参加したいです、噺家に御祝儀を!てのはいかがでしょうか?

2014年1月23日 (木)

散歩と初詣

散歩と初詣 散歩と初詣 散歩と初詣 散歩と初詣 散歩と初詣 仕事帰りに散歩をよくする、なかなか行かない所は楽しい、シルバーシティ石神井の帰りに上石神井から2つ先の西武柳沢で41年振りの散歩、小学3年の夏休みに1ヶ月住んでいたので記憶を頼りに散歩しましたが全く思い出せず…、でっかいガスタンクだけは憶えていますが他は…、駅前のラーメン屋でみそラーメン食べた記憶があったので聞いてみたら開業37年だそうで…、その時写真でも撮っておけばよかったですね、新習志野公民館の帰りは京成津田沼までの散歩、こちらはこの世界入る前に11年住んでいたのでまさに庭状態、津田沼駅前のラーメン屋と定食屋は跡形もなくなってたのが寂しいですね。初詣は近所の天祖神社でしたがその後は薬師寺東京別院、深川不動尊、富岡八幡宮、明治神宮と行きました、28日は川崎大師に行く予定です、その後は川崎競馬場に行って佐々木竹見カップを見学の予定、馬券は買いません、たぶん、きっと…。

2014年1月21日 (火)

ようやく

ようやく ようやく ようやく 昨日はローリングストーンズのチケットを受け取ってから前回定休日の為入れなかった大井町のキッチンブルドッグでメンチカツ定食を食べてきました、ずいぶん前から存在は知ってましたがなかなか行く機会がなかったのでようやく念願が叶った感じです、見て下さいこのドでかいサイズ!後ろのカラシ入れと比べてもデカさが分かると思いますがまさに「わらじ」ぐらいあります、ご飯もたっぷりでとん汁が着いて1090円、だいぶ食べるのに時間がかかりましたね〜、晩飯がいらないくらいお腹いっぱいでした、次はオムライスに挑戦してみたいです!

2014年1月20日 (月)

週末は

週末は 週末は 週末は 週末は 週末は 錦糸町駅前では都知事選立候補者の田母神さんが演説中、正論言う人大好き!頑張って下さい。さて土曜日は京葉線乗って新習志野公民館へ、使用料が都内に比べると格安なので定期的に落語会やりたいと思ってます、また今週の土曜日行って交渉してきます、その後習志野、津田沼散歩、これは後日。昨日はシルバーシティ石神井北館で落語会、終演後昔若かった方々(笑)に囲まれ握手攻めにサイン攻めに写真攻め、皆さんとお茶しながら楽しい時間を過ごしました、またよろしくお願いします。その後は何十年振りに西武柳沢駅で下車、これも後日ゆっくり。

2014年1月17日 (金)

3日連続

3日連続 3日連続 年に一度の男鹿半島住吉店落語会の回数が増えます、私は夏に予定してますがとある落語会がいろいろ開催予定です、その打ち合わせで門仲の本店と住吉店に3日通ってお昼を食べなんとか決まりそうです、詳しくはまた後程。さて今年最初の明治座は大地真央主演のお芝居、史実に基づくストーリーで面白かったですね、生で江守徹さんを拝見できてよかったです、皆さんもどうぞ、27日までやってます。

2014年1月16日 (木)

あんパンが消えた

あんパンが消えた 昨日で1月の出番が終わりました、ご来場頂きました皆様に感謝です、2月8日はトリですのでまた来て下さい、今月から一番太鼓は外で打ちますので前座に温かい飲み物でも差し入れて下さい。という事で打ち上げはJ楽、E福、R楽という珍しい組み合わせ、なんとJ楽兄さんのおごり!、中央線が止まらなきゃいいが…。楽屋の冷蔵庫の上に置いておいたあんパンが消えてた、犯人は誰?食い物の恨みは恐ろしい。

2014年1月15日 (水)

またまた満員御礼で

またまた満員御礼で またまた満員御礼で おかげさまで今回の千石図書館落語会も満員御礼でありがたい事です、私は3席やりましたが終わってからのアンケートを見るとまだまだ稽古が足りないですね、次回は3月16日根津図書館内のふれあい館です、もちろん入場無料です!さて今日も両国寄席の出番、打ち上げはH志君T好君と軽く1時間、明日も出番です、前座を太鼓でシゴく!

2014年1月13日 (月)

元気です

元気です 元気です 元気です 元気です 昨日はシルバーシティ哲学堂で落語会、皆さん元気な方々ばかりで楽しかったです、100歳以上の方も何人かいらっしゃるようでいつもより大きめの声でしゃべりましたがいかがだったでしょうか?また来年もよろしくお願いします。その後は両国寄席の出番、大間のエビちゃん特製の観光大使Tシャツありがとうございました、楽屋でも大評判!よくXXXLがありましたね〜、寝間着がわりにしたいと思います、マグロバーガーも美味しく頂きました、正月から食ってばっかりです(笑)。

2014年1月11日 (土)

ゆるキャラだらけ

ゆるキャラだらけ ゆるキャラだらけ ゆるキャラだらけ ゆるキャラだらけ ゆるキャラだらけ 今日は今年最初の笑点の収録日、どこまで放送されるかわかりませんが大喜利が楽しかったですね〜、詳しくは言えませんがもしかしたら新メンバーが!それは会場に来た方々だけのお楽しみですので何度もハガキ出して応募して下さい。その後は有楽町の国際フォーラムで行われてる「町イチ!村イチ!」へ、金澤大間町長を先頭に精鋭部隊が大間マグロバーガーを販売しています!明日までですので皆さん行ってみて下さい、専用トートバッグが貰えます、会場をいろいろ見て帰りにはマグロバーガーをお土産に買って下さい、大楽から聞いてきました!と言っていただければなんと!、…で?って言われます、17時までやってます、いろんなゆるキャラがお待ちしてます。

2014年1月 9日 (木)

凄い遠回り

凄い遠回り 池袋西武7F催事場でマグロ丼が食べられます!14日までやってま〜す、という事で寄席の出番の前に行って写真だけ撮ってきました、そのうち食べに行きます!さていつものように都バス一日券買って東砂一丁目からスタートしました、まずは東大島駅着いて浅草雷門まで、その後池袋東口行きに乗って西武へ、その後渋谷行きで高田馬場二で途中下車、早稲田で上野松坂屋行きに乗り換え錦糸町行きに乗って錦糸町から両国行きに乗り換えようやく寄席の楽屋へ、電車使わなかったのでかなり疲れました、ありがたい事にお客様からお年玉を頂戴していつも以上に張り切った高座でした(笑)、どうもありがとうございました。さて次の出番は12日、14日、15日です、ご来場お待ちしてます。

2014年1月 7日 (火)

30分も

30分も 30分も 30分も 30分も 昨日は国立競技場の隣にある日本青年館で新年会、20分時間をいただき新春漫談をやりましたが気がついたら30分もやってましたね、乾杯の前だったので皆さん申し訳ありませんでした、その後落語界のウラ話やなぜか世田谷区桜新町の話でたいへん盛り上がりました、あっという間に時間が過ぎいよいよ司会の方の踊りで最高潮!皆さんありがとうございました、また伺います。その後は都営地下鉄&都バスの一日券を買ってあったので大江戸線と都バスを乗り継ぎ六本木ヒルズまで、地下にこんなバス停があったとは知りませんでしたね、そこから五反田行きのバスに乗り換え五反田から都営浅草線に乗り換え中延まで、ここから東急大井町線に乗り換え自由が丘まで、東京に30年住んでますが大井町線は初めて乗ります、そして自由が丘で「のぶちゃんのなんとかかんとか…」また番組名忘れましたが自由が丘FMの生放送に出演、同級生との掛け合いはちょっと恥ずかしいですね〜、そして正月の食べ納めの打ち上げを兼ねた新年会、いや〜よく食べました、今日からおとなしくします。

2014年1月 5日 (日)

736万!!!

736万!!! 736万!!! 736万!!! 736万!!! 736万!!! 大間町観光大使としてはこれは義務でしょうか?行ってきました築地のすしざんまい本店、食ってきました大間のマグロ!本店の入り口には1億5000万円とはいきませんが今年の最高値のついたマグロと126キロのマグロが2本並んでましたがやっぱり見事ですね〜、大トロ中トロ赤身に中落ちに炙りに鉄火巻きとマグロづくしをペロリと平らげ追加でまた大トロを2カン、朝飯抜きで行ったのでものの5分で完食!実家の裏の津軽海峡にこれが泳いでいたとは信じないくらい美味いですね〜、だいぶお腹もいっぱいになりましたが気になる店があったので銀座コリドー通りの近大養殖マグロを出してる所にGO!マグロと鯛の養殖モノが定食であったので食べましたが…、やっぱり天然モノに軍配は上がりますね、胃袋もこれだけマグロが詰まったら満足でしょう!なんていい日だ!

2014年1月 4日 (土)

みんな一緒に

みんな一緒に みんな一緒に 近所の天祖神社で初詣を済ませてから五反田の薬師寺東京別院へ妙齢のご婦人?と行ってきました、薬師寺と言えば以前国立博物館で日光菩薩と月光菩薩を見てきましたがその薬師寺が東京にもあるとは知りませんでした、もっと驚いたのはお経の大合唱、みなさんお坊さんの合図で始まりましたがその光景に口あんぐり、世の中知らない事ってたくさんありますね〜、ちゃんと勉強してから参加した方がいいですね、その後は噺家も真っ青のお坊さんのお話を聴き正月からいい経験をさせていただきました、そしてお抹茶とお饅頭で小休止、甘さ控え目のお饅頭美味しかったです、そして今年から3日は落語会、ちなみに2日は狂言だそうです、お寺さんもイベントに力を入れている所が増えましたね、私も営業に励みたいです。そして夕方から門前仲町の深川モダン館で円橘一門会へ、橘也君はまだ下が入らないので前座扱い、誰か入門しませんか?帰宅後部屋が暖かかったのでおかしいな〜と思ったらエアコン付けっぱなし…、電気代もったいない…。東天紅のランチ美味しかったです、ありがとうございました。

2014年1月 3日 (金)

人混みにまぎれる

人混みにまぎれる 人混みにまぎれる 人混みにまぎれる 人混みにまぎれる 人混みにまぎれる 浅草雷門常盤堂では社長が雷おこしの実演やってますので皆さん見学に行って見て下さい、そして帰りに福袋を買って下さい、2000円で豪華賞品が当たるかも?という事でいつもながら浅草寺は混んでますね〜通りにはDJポリスっぽい警官がいましたが参拝は雷門前から列に並ばないといけないので諦め錦糸町行きのバス停目指しましたが人混みに押されなかなかたどり着けず苦労しました、昨日は亀戸天神も長蛇の列、参拝は落ち着いたら行く事にしましょう。

2014年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。
あけましたね〜、いつもながら東京の正月はいい天気です、毎年恒例両国寄席で一門の新年会があるので自転車で向かいましたが出されるものは酒と乾きものだけで腹にたまるものは無し、錦糸町の松屋で新年最初の食事はカレーと野菜サラダ、途中コンビニでウーロン茶と甘いものを買って楽屋入り、五代目円楽一門会理事、三遊亭楽之介師匠の司会で鳳楽会長のありがたいお言葉に続き好楽、円橘のこれまたありがたいお言葉に続き六代目円楽の乾杯の音頭でめでたく始まり、そして遅れてJ楽入場とこれも毎年恒例(笑)、今年の一門の方針を発表してお開き、そして一番太鼓を表で打って今年も両国寄席が始まりました、皆様今年も一年よろしくお願いします、三が日は昼夜興行入れ替え無しです。

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »