小橋、武藤組はオールスターって感じがするが他は全体的に小粒ですね、みんな年下なのでそう感じると思うが今だに猪木VS馬場が見たかった、しがらみの多い昔の団体同士の試合は物凄いワクワクしたものです、今の選手はみんなアメリカ的な試合をしている感じがするので面白みが無い、外国人レスラーも恐ろしいぐらいのキャラクターがいない、子供の頃みたフィリッツフォンエリックや花を食ったボボブラジルなど白黒テレビで見てた方が物凄く怖かった、新日だとタイガージェットシンやブルートバーナード、弱いけどキラーカールクラップやジョニーパワーズも良かった、テレビ放送が無くなった国際のアレックススミルノフやジプシージョーはまだ見ぬ競合って感じで物凄く強そうに見えた、今まで見たベストバウトは猪木VSビルロビンソンとスタンハンセンVSアンドレザジャイアント、猪木VS大木金太郎ですかね、馬場VSバーンガニアやタイガーマスクVSダイナマイトキッドは面白かった、小学校の頃は猪木とストロング小林、坂口征二とグレート草津は区別がつかなかった、ちなみに馬場と戦ったラジャライオンを渋谷で見た、あと琴天太を世田谷区大蔵で、
山崎一夫を用賀でみた、感動したのは昭和58年佐山サトルを桜新町で見た時、タイガーマスクの素顔に感動、昭和プロレスが懐かしい。
最近のコメント