スポンサーリンク

  • ショッピング
  • 旅の予約

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月30日 (土)

船酔いとひまわり

船酔いとひまわり
船酔いとひまわり
船酔いとひまわり
我が一門の納涼会をやってきました、竹芝桟橋から東京湾をグルッと回る納涼船でした、とにかく何人乗ってるか分からないくらいで座る場所どころか立っている場所すらありませんでした、2500円(浴衣の方は1000引き)でビール飲み放題で生バンド付き、私は飲めないのでひたすらジュースとウーロン茶で1パック500円のつまみを食べまくりましたが船酔いが激しいので降りる間際には全て魚のエサに…、伊豆大島へ行くデカい船だったので大丈夫かと思ったらやっぱりダメなものはダメでした、毎年やるみたいなので来年は止めようかな?、参加メンバーは香番順に小円楽、楽麻呂、好太郎、全楽、小円朝、上楽、楽生、きつつき、それと私、後はご贔屓のお客様の総勢13人、(敬省略)楽麻呂師匠ときつつきと私以外はみんな呑んべなので楽しそうでしたがこういう時下戸はつらいですね。東郷青児美術館に行ってきました、初めて生でゴッホのひまわりを見てきましたが意外にデカくてびっくり!、これが50億以上するとは驚きですがやっぱり迫力はありましたね、こんなの買える人は羨ましいですね〜、でも50億あったら何しようかな?ん〜利子で生活するか

2008年8月25日 (月)

せんえつながら

せんえつながら
オリンピックも終わりましたが僭越ながら感想を書きます、今回のメダルで一番興奮したのがソフトボールですね、前監督の宇津木さんと同じく思わず声を出してしまいました、久しぶりに嬉しかった金メダルです、鉄腕上野は尊敬しますね、ロンドンから正式競技から外れるのは寂しいですがいずれは復活すると思いますので頑張ってください、あとは陸上の400メートルリレーですね、カメラの撮り方が悪く2位で走っているのか3位で走っているのかハラハラドキドキ、ゴールした時は思わず万歳していました、柔道や水泳はある程度予想できましたがリレーにはびっくりですね、運も実力のうちですがワンチャンスを見事に制した4人にはあっぱれです、次回も期待したいですね、ガッカリは野球と男子サッカーですね、ガッカリを通り越して情けないというべきでしょう、サッカーはかなり実力差はあると思ってましたが野球は言うまでもないですね、やくみつるさんが新聞紙上でいろいろ書いてましたが結局はおごりでありうぬぼれでしょう、いい薬になったと思います、上野のスパイクの土を煎じて飲ませた方がいいでしょう、残念だったのが我が大間町出身の柔道90キロ
級の泉浩君、マグロ一筋着物で大間漁協前で応援しようと思いましたが…本人が一番悔しいと思いますが我々町民も悔しかったです、ロンドンはどうするのかわかりませんが私の昇進パーティーには招待する予定です、今回のオリンピックはあまり時差がないのでよかったですね、ロンドンはどうなんでしょうか?

2008年8月24日 (日)

早すぎる

早すぎる
先日お亡くなりになった喜久亭寿楽師匠の告別式に横浜へ行ってきました、最初に入門した時に噺家としてイロハを教わった師匠でまさかこんなに早く逝くとは夢にも思ってませんでした、初めて教わった落語も初高座の時も初打ち上げも全て寿楽師匠で本当頼りになる兄弟子でした、一番の思い出は当日私が住んでいた板橋区から師匠のお宅がある川崎まで夜中車で送った時で師匠の入門から現在までの苦労話やブログには書けない話までたっぷりと、すぐ上の兄弟子の風太郎兄さんはあまり頼りにならなかったので(スイマセン)寿楽師匠におんぶにだっこ、最後にお会いしたのが5年前の新宿末広亭前で新宿三丁目の駅で別れたままでした、そのうち真打ちのご挨拶に伺おうと思っていたのでとても残念です、とてもいい笑顔のご遺影でした。合掌。

2008年8月22日 (金)

涼しい

涼しい
涼しい
いや〜今日の東京は涼しいですね、このままこの涼しさで冬まで行って欲しいですが多分残暑厳しくなるでしょう。
10月のライブinかさまい館(むつ市旧田名部駅前)のポスター貼りであちこち周って歩きました、むつ市のみなさんポスターみたら是非とも来てください、3回ほど落語会をやらせてもらったマエダストアーでは各店舗に貼ってありますので目を凝らして探してください、間際になったらFMアジュールの生放送をマエダ本店からライブのプロモーションをやります、出来れば200人ぐらい入ってくれればありがたいですが何しろ月曜日の夜ですからその辺が心配です、何卒よろしくお願いします。
さてそのマエダ本店であの人気俳優の松山ケンイチ君がよくデートをしてたらしく販売促進部の方がフジテレビからお店の写真提供を依頼されたとか、私の本名も松山ですがもしかしたら遠い親戚かも…ケンイチ君には迷惑でしょうが真相を調べたいですね、それと南アッキーナのお父さんも捜索中です、もしどこかで繋がったら来年2月の私の昇進パーティーに招待したいですね〜、なんとかならないでしょうか?
昨日ソフトボールは凄かったですね〜、よくやりましたおめでとうございます、それに比べて野球のだらしない事といったらないですね、韓国の同じ左ピッチャーに簡単にひねられて結局ボロ負け、覇気も執念も全く感じられないし本当に金メダルが欲しいんでしょうか?韓国のピッチャーに対して何の工夫もないしランナーに出でも揺さぶりもないしあきらかにこの大会打たれてる岩瀬は使うしクソの役にも立たない村田や新井、仲良しトリオの首脳陣では始まる前から予想できたんじゃないかと思います、どこの国よりトーナメントの一発勝負には慣れてると思いますがやっぱり韓国とは意識の差でしょうね、韓国はペナントレースを中断してまでこのオリンピックにかけているのにもかかわらすこの日本は金儲け主義だからペナントレースはやるは出すべき選手は出さないはこれじゃ負けるのは当たり前、若手の勢いも必要だがもっとベテランを使った方がいい、松中、小笠原、金本の方がいざとなったら頼りになるし若手の心の寄りどころこそベテランの味でしょう、サッカーにさても劣勢に立って時にカズやゴンがでてきたらもしかしたら…って気分になる、なんかにわか解説者になりましたがマスコミはもっと星野ジャパンを叩いた方がこれからの為になると思うのでドンドン苦言を突き付けてもらいたい、こうなったら韓国には金メダルを取って欲しいですね。
実家に帰ると必ず行くのが蛇浦の駒嶺商店、ここのイカの塩辛は絶品です!いつも頂いばかりでスイマセン、みなさんは通販でどうぞ

2008年8月21日 (木)

夏休み明け

夏休み明け
しばらく休んでいましたが再開します、たった今東京に帰ってきました、昨日の15時に実家を車で出発して休憩を挟みながらやっと着きました、向こうは雨で気温も16℃だったのに東京着いたら26℃!、扇風機さえ要らない生活からエアコンざんまいの生活に逆戻りです、9月10月は旅が続くので体調を崩さないように気をつけたいと思います。さてひたすらオリンピックと高校野球を見ていましたが大阪桐蔭は強かったですね〜、星野ジャパンより打ってる気がしますがプロなんだからしっかりやってもらいたいですね、なでしこジャパンもソフトボールも野球もアメリカにやられっぱなしで情けないですね、やっぱり肉食と米のメシじゃ体の造りが違うような気がします、ロンドンに向けて肉ばっかり食べさせたらどうでしょう?4年もやったら結構違ってくると思いますが各協会のみなさん、やってみる価値はあると思います。

2008年8月12日 (火)

琴欧洲はデカい!!

琴欧洲はデカい!!
琴欧洲はデカい!!
琴欧洲はデカい!!
大相撲東通場所に行ってきました、場所は青森県下北郡東通村で10日11日の2日間で村役場隣の体育館でした、村民がほとんど来たんじゃないかと思うぐらいの満員で大盛り上がりでした、私は墨田区在住なので相撲取りは珍しくはないんですが国技館よりも小さめの体育館で見る方が全然迫力が違います、下北郡はあまり相撲が盛んではないので県勢の声援がイマイチという感じがしましたが取組はだいたい勝ってました、何かあるんでしょうか?、私は座れなかったので入り口近くに立っていましたが目の前を力士がどんどん通って行ってとてもいい場所でした、それにしても琴欧洲はデカいですね〜、朝青龍や千代大海はさほどデカさは感じなかったですが琴欧洲と白鵬もデカかったです、どうやら私の立っていた場所は向正面らしくこれより三役の時はみんなケツを向けていました、横綱対決は白鵬が勝ちましたがやっぱり生のぶつかり合いは凄かったです、今度は国技館の砂かぶりで見て見たいと思います。東通村と六ヶ所村は金持ってますね。

2008年8月10日 (日)

大混雑

大混雑
朝6時半大間発函館行きのフェリーは人も車も大混雑でした、函館港に着いてから函館駅までの定期バスも大混雑、駅から函館競馬場までの路面電車も大混雑、そして函館競馬場内も大混雑!!、どこへ行ってもみんな大混雑で疲れました、今年は例年よりも混んでいるような気がしますがあまり遠出しないで近場で済まそうとしているのかわかりませんがとにかくどこへ行っても混んでます、一番空いていたのが函館市内の道路でした、今日が帰省のピークだと思うので仕方がありませんが移動するだけで疲れます、特に新しく就航した高速船「ナッチャンWorld」はかなりの混雑ぶりで出発したあとの待合室はかなり人が減りました、 大間行きも満員でしたがなんとか座れました、まだまだ17日まで忙しいのでまた入院さわぎにならないよう気をつけます。

2008年8月 9日 (土)

疲れました

疲れました
久しぶりに車で実家に帰りました、菊川を16時に出発して実家に着いたのが朝の5時で13時間のドライブでした、ちょっとは渋滞に引っかかるかと思いましたが混んだのは首都高速だけで堀切ジャンクション過ぎたら後はス〜イスイとあっと言う間に最初の休憩地の那須高原まで、ちなみにガソリン価格は188円でした、ここで食事と給油をして次の休憩地岩手山PAまでオリンピックの開会式を見ながらスイスイ、途中無理な割り込みをしてきた筑波ナンバーのバンに睨みを付け八戸自動車道二戸出口へ、深夜1時ぐらいでした、途中で買った牛タンを食べていたら喉が渇いて渇いて水ばっかり飲んでいました、ありがたい事に道路特定財源のおかげで十和田市内抜けるまでバイパスがあるのでほとんど止まらずス〜イスイ、夜が明けるとトラクターや耕運機が出てくるのでトイレだけ済ませて実家まで、着いた時は眠くて眠くて風呂入った昼近くまでバタンキュ〜、若い頃は徹夜で走ってきても平気だったのに…、それにしてもこっちは涼しいというより寒いぐらいで日陰で風に当たっていると風邪引くぐらいでいかに東京が暑いかわかります、明日は朝イチで函館に行きますので
ゆっくり寝ようと思います。

2008年8月 4日 (月)

スピード出し過ぎ

先日首都高5号線でタンクローリーが炎上事故を起こしましたが私もトラック運転手時代にいろんな事故に遭遇してきました、ほとんどはスピードの出し過ぎが原因ですが本当にいい迷惑です、この事故も日曜日の朝ですがだいたい事故が起きるのは土曜日曜です、私の経験では4号線の赤坂トンネル付近、ここは暗くなる上カーブがきつくサンデードライバーは必ず事故を起こしていた、あとは北の丸や江戸橋や箱崎や東京港トンネル、ラジオの交通情報を聞いてると必ず出てくるこの名前、一番悪いのは道路の構造なんですが今さら言ってもしょうがない、安全運転するしか方法はないんですが休日は道が空いているのでどうしてもスピードを出してしまう、もう首都高に乗らなくなったので言うがスピードを出せない状況を作ったらどうだろう?カーブに入る手前から道路に凸凹を付けるとか環状線の入り口に60キロ制限のオービスを付けるとか、民営化になっても全くかわらない工夫のない首都高は使いものにならないですね、料金値上げする前にやる事はやってもらいたい、ところでタンクローリーの事故は誰が保証するのか?運転手か会社か税金か?以前に4号線下り代々木P
A付近で事故を起こしたタンクローリーの運転手は高速降りて自殺したとか…、起こす方も起こされ方も事故というのは本当に面倒くさい、だから私は運転手を辞めたんです。

2008年8月 1日 (金)

親父は誰?

親父は誰?
先日、新宿で大間高校の同窓会をやりましたがここでの話題は南アッキーナの親父は誰なのか?という事でした、とんねるずの食わず嫌いで親父が大間の人だと言っていたのでびっくり!、39歳だともし大間高校出身なら私が教育実習した時に生徒だったはず?、誰か知ってる方は連絡ください。この頃パソコンとテレビが壊れて困ってます、パソコンは全く映らすテレビは色が黄色くなり買い替えようか迷ってます、パソコンは中古でもいいですがテレビは地デジの事もあるし思い切っていい物にしようかギリギリまでテレビも中古にするか…、来年の昇進パーティーで金がかかるので今なるべく抑えたい所なんですが間が悪い事は重なるものです、自転車もパンクばっかりしているので買い替えたしプリンターのインクも全部替えたし着物も新しく作ったしもうすっからかんです、誰か仕事ください。メタボ検診の書類が届きましたがこれは強制的なんですかね?私のように見た目がすでにメタボな場合はどうするのでしょうか?病院に行った所で言われる事は見当はつくし行ってちゃんと治療法を聞いた方がいいのか?静観しましょう。

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »