スポンサーリンク

  • ショッピング
  • 旅の予約

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

学校寄席ざんまい

学校寄席ざんまい
学校寄席ざんまい
写真のせんべいをおみやげに貰いました、長崎県の佐世保西高校のみなさんからですが写真撮ったあと全部食べてしまいました、ありがとうございました、高校生という事で落語なんか全く聞いてもらえないかと思いましたがさすがは佐世保西高校、みなさん静かに聞いてくれました、あんまり落語を静かに聞かれると困りますが…落語より盛り上がったのが終わってからの食事会で早々に食べた生徒さんから写真攻め握手攻めでもうたいへんでした、いいですね〜女子高生の若い手は!私も若いエキスをもらって元気が出ました、いやぁ良かった良かった良かった、またどこかで会いましょう。今日は千葉県の酒々井小学校の学校寄席、朝9時半にJR酒々井駅で待ち合わせした所なんとみんな同じ電車だったらしくホームでばったり!誰か必ず遅刻する人がいるもんですが今日はバッチリでした、私を含め5組、1時間半の演芸会を全校生徒楽しんでもらったと思います、とても元気な生徒さんたちでたいへん盛り上がりまして演ってる我々も楽しんで出来ました、またよろしくお願いします、給食おいしかったです。その後私と前座の鳳笑君は八街中央中学校へ、1年生に「職業
を学ぶ」という事で2回講演してきました、八街中央中学校は2周間前に学校寄席をやったばかりでこの職業を学ぶも昨年経験済みでしたのてゆとりを持って出来ました、やっぱり1年生はかわいいですね、まだまだ素直で緊張していた部分もありましたがみんな笑って聞いてくれたと思います、またこういう機会があったらよろしくお願いします、終わってからのケーキおいしかったです、ありがとうございました。

2007年11月28日 (水)

船酔いでダウン

船酔いでダウン
船酔いでダウン
1年振りの菊川落語会がたくさんのお客さんの中大盛況のうちに終わりました、落語会というより終わりの抽選会の方が盛り上がったような気がしますが…、年2回ぐらいの予定してましたが春に祖母(94歳)が突然亡くなりしばらく実家に帰ってた為出来ませんでした、1年振りだったのでみなさん忘れてたと思って10人も来ればいいかな?と思っていましたが予想以上の入りに出演者全員気も狂わんばかりでした、来年は5月末を予定してますのでみなさんまた来てくださいね。おととい京都の着物屋さんのイベントで『満月の夜装会』に行ってきました、日の出桟橋を松本零士さんデザインの船「ヒミコ」に乗ってシークレット会場に向かいました、我々はどこに行くか知っていましたが他の出席者には知らせてないというミステリアスなクルーズ&パーティーでした、船の中では定員いっぱいで熱気ムンムンといった感じでしたが私は極度の船酔い体質の為何にも楽しめませんでした、私の真横ではバイオリンと三味線のコラボ演奏をやっていましたが私にとってはただの雑音(ごめんなさい)にしか聞こえませんでした、約50分の船旅で着い
たのが浅草吾妻橋横のアサヒビール(通称うんこビル)の3階のとあるバー、船を降りて会場まで行くうち酔いもすっかり醒めさぁ食うぞ〜と思ってヨダレを垂らしていたら何と全て酒のツマミばっかり!サンドイッチかチャーハンぐらい出ているかと思ったのが大間違い!といっても高そうなツマミだったのでしこたま食べましたが…、チーズはパルミジャーノレッジャーノだしイベリコ豚のスライスは食べ放題だし貧乏人にとってはなかなか食べられないものばかり、ちょうど私の前でイベリコ豚のスライスがなくなったので自分で切って食べようとして一生懸命厚めに切っていたらズラーっと行列が出来てしまい結局みなさんの分切ってあげる事に、右手がクタクタになりましたが行列が落ち着いてきたので自分の皿に山盛りにして食べました、普段は一皿500円以上すると思うので私は多分5000円以上食べたと思います、盛り上がってきた所で特別ゲストの桑名正博さんのミニライブでうっとりしましたがずっと立っぱなしだったのでとても疲れました、なかなかいい経験しましたがやっぱりご飯物は出して欲しいですね、でも楽しかったです、写真に写っている方
は一緒に行った三遊亭鳳好兄さんです、女ばっかり見てました、他にデーブスペクターさんの奥さんの京子さんや週刊文春にコラムを書いてる大宮エリーさんなど、私も女ばっかり見てました。

2007年11月24日 (土)

からっ風と汗っかき

からっ風と汗っかき
からっ風と汗っかき
今年最後の男鹿半島落語会が終わりました、初めての方が多数ご来場頂いて思いがけず盛り上がりました、と言ってもいつもの方々が来られなくて人数的には変わりませんが…、来年は3月19日水曜から始まりますので初めての方もいつもの方も多数のご来場をお待ちしてますのでお気軽にどうぞ、おいしいきりたんぽ鍋を用意して待ってます。22日から群馬県館林市に行ってきました、いつもお世話になっている着物屋さんのイベントでトークショーをやってきましたがまぁ〜群馬の寒い事寒い事!館林市内は雪は降りませんが赤城山のからっ風がとにかく寒い!薄いウインドブレイカーしか着て行かなかったので骨身?にしみました、館林市内の大きな着物屋さんの「羽衣」さんで京都からお越し頂いたある有名な着物の先生と着物についてのトークショーであまり着物に詳しくないので内心ビビっていましたが何とか無事に終わりました、それにしても高いですね〜女性の着物ってやつは、プラチナが織り込んであったりスワロフスキーのクリスタルが散りばめてあったり、また帯にはらでん細工がしてあったりと我々庶民には触るのさえためらうほどの作品がいっぱい!男物の帯
もありましたが値段をみたら私の月収より高い物ばっかり!早くそういう帯が買えるようになりたいもんですね、誰か買って頂戴!ひと通り終わってホテルに帰りましたが周りには何にもなく直接風が部屋の窓に当たり一晩中ガタガタいってました、歩いて5分くらいの所にコンビニがポツンとあって雑誌を買いに行きましたがもう寒くて寒くて…さすが赤城山からのからっ風は手強いですね〜熱い風呂に入って寝ようと思いましたがこの布団が暑くて暑くて…汗かいて布団をどけると寒くて寒くてもうたいへん!朝ちょっと喉が痛かったです、万年床でも自分の布団が一番ですね、さてちょうど七五三の時季なので子供用の着物やら小物もたくさんありましたが一番可愛かったのがちっちゃい足袋、私にもこんな時代があったのかなぁ?

2007年11月19日 (月)

こんな日に限って…

昨年に引き続き八街中央中学校に行ってきました、今回は全校生徒&父兄の方々含め約1000人という大人数で後ろまで声が届くか心配でしたがどうにか無事に2席しゃべってきました、ところが朝、錦糸町から特急しおかぜで行こうと思ったら全く電車が入って来ない!?、幕張付近での人身事故の影響で上下線とも大幅な遅れがあるというではないか!全くこんな日に限ってなんてこった!錦糸町から八街まで約50分で直通なのでこの時間に合わせて駅に着いたのに今更各駅にも乗れなくてただただ茫然!学校に連絡入れて状況を見守っていたらなんと30分遅れという案内放送が!9時15分開始なので予定通り行けば8時半頃着いているのにこの遅れで八街到着がなんと9時6分だと!駅員に文句言ってもしょうがないしとにかく向かう事にしましたが本当にいい迷惑です!着いてすぐに高座に上がれるよう車内で着物に着替える事にしましたが前の方の座席だったので着替えが後ろに丸見えでとてもやりにくかったです、何者が乗ってんだろう?って思ってるんでしょうね、その後予定より10分くらい早めに着いたので余裕を持って高座を努める事ができて安心しまし
たが電車の予期せぬ遅れは本当に困ります、高座から降りてまだ帰りの特急まで時間があり校長室で八街市の長谷川市長さんや斉藤教育長さん達と世間話しをしつつ父兄の方々の作った焼きそばを食べホッと一息でした。次の仕事は13時から調布市仙川での落語会、八街から11時10分の特急で錦糸町まで行きタクシーに乗り換え都営新宿線の森下駅へ、12時18分の急行に乗り笹塚へ、京王線に乗り換え仙川駅に着いたのが12時55分、私の出番は13時過ぎなので何とか間に合いましたが本当に慌ただしい1日でした、仙川の会は若い?女性がたくさんで疲れも吹っ飛びました、この日の模様は写真にして後程ブログに載せます、ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました、またよろしくお願いします。

2007年11月14日 (水)

20年振りぐらいかな?

20年振りぐらいかな?
ビートルズのHELPを買いました、画像がすっごい綺麗ですね〜残念ながらテレビが古いので本来はもっと綺麗なんだろうと思いますがとにかくいい感じです、ストーリーはなんとなく覚えていますが改めて見るとまた一段といいですね〜、映画というよりPVですかね、トイレに行きたかったのを忘れるくらい見入ってました、前に見たのがたしか20年くらい前だと思いますが全然覚えてなくジョンのベッドの位置にあ〜写真で見た事がある〜と思い出しました、その他特典映像がふんだんに入っていて見応えがあります、みなさんもどうぞ、オススメです、他にもハードデイズナイトやレットイットビーやマジカルミステリーツアーもどんどん新しく発売して欲しいです。先日、5656会館終わりに浅草ロックを歩いていたらミスター梅介さんとバッタリ会いました、芸人ってなんとなく異様なオーラがあり会った事がなくても、あっこの人芸人っぽいな、って感じるもんですが梅介さんは芸人オーラ出しまくりで歩いていました、逆に気付かない芸人もいまして、カラテカの矢部さんなんかは全くわかりませんでした、どっちがいいんでしょうかね?まっ私は売れてなくても目立
ってますが…。メガ牛どん食べてきました、どれだけデカイか楽しみでしたがかなり期待外れでしたね、どうせならラーメンのドンブリぐらいの大きさに山盛りで出した方がインパクトがあると思いますがどうでしょう?

2007年11月 9日 (金)

風邪引きました。

風邪引きました。
この写真の方は笑点でお馴染の林家たい平師匠のお父さんさんです、浅草ではお世話になりました、ありがとうございました。さて久しぶりに風邪を引きました、朝方寒くて目が覚めたら布団がどっかに行っていて鼻が詰まってました、不注意ですね気を付けます。佐倉私立小竹小学校に行ってきました、生徒のみなさんの小話や寿限無を聞かせて頂いてその完成度に感心しましたがいよいよ小学生にも落語ブームか!って感じですかね、私の落語で少しでも楽しんで頂ければ幸いです、その後みんなに私の羽織を着せてみましたがなんだかロングコートを着ているようでした、楽しい時間をありがとうございました、給食もおいしかったです。翌日はたいへん珍しい落語会をやってきました、新富町の料亭「躍金楼」でお客様二人だけの落語会でした、両国寄席でお客さんのが一人という日もありましたがお座敷で2対1は初めてでしたね、やる方は問題ありませんが聞く方はどうだったでしょうね?贅沢と言えば贅沢ですが私で良かったんでしょうか…。今月の21日は男鹿半島落語会です、ご挨拶も兼ねて食事に行ってきましたが今年最後ですのでみなさんのご来場を楽しみにしていま
す、その前に風邪を直さなきゃ。ついでと言っては何ですが明日は三遊亭上楽真打昇進披露最終日です、両国寄席にも駆け付けてください、私は受付の手伝いをしていますのであったかい飲み物でも差し入れよろしくお願いします。

2007年11月 5日 (月)

おめでとうございます!

おめでとうございます!
両国寄席では連日三遊亭上楽真打昇進披露公演が行われてますがその最中おめでたいお知らせが、師匠三遊亭円楽が旭日小じゅ章(じゅ、の字が変換出来ません)を頂くという一門にとってのビッグニュースが、来月パーティーをやりますが師匠の元気な姿を我々一門一同お待ちしている次第です、どうやら胃癌の手術も軽いようでホッとひと安心です、私も師匠を心配している場合じゃありませんが今年は入院しないように気を付けたいと思います。久しぶりに小円楽師匠主催の中山亭落語会に行ってきました、開口一番高座に上がりましたがふくらはぎがつって痛いの何の!正座したとたんピキッとして脂汗がジト〜っと…落語は上の空だしスポットライトは熱いしでたいへんな20分でした、靴が合わないと必ずふくらはぎがつってくるので高座に上がる前によ〜く揉んでおくんですが今回は前座がわりなので慌ただしくすっかり忘れてしまい気が付いた時はもう遅い、何事も準備運動は大切ですね。武豊騎手が3000勝を達成しましたが武がらみで儲かった事はあんまりありません、穴を狙うとどうしても外して馬券を買うのでだいたい一番人気の武騎乗の馬はやめますね、ずいぶ
ん前に苦い思い出がありまして、あれは忘れもしない有馬記念、メジロマックイーンから馬連流しの馬券を買い絶対当たると信じてましたが、ご存知の方も多いと思いますがアッと驚くダイユウサクが…実はこのダイユウサクだけ買ってなかった…それ以来武アレルギーが付いて馬券を買う時躊躇してしまいました、先日の天皇賞もメイショウサムソンは全く眼中になかったしディープインパクトはもちろん重賞はだいたい外して買いますね、これからもそうしようか迷っていますが多分買わないと思います、でも誘惑に負けて買うかも…。最後に一言、亀田に騙されるな、もう一波乱がある。

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »