スポンサーリンク

  • ショッピング
  • 旅の予約

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年12月 1日 (木)

2005年12月

2005年12月28日
毎年恒例
毎年恒例の三遊クリーンボーイズによる楽太郎師匠宅の大掃除が今年も行われました、私はず〜っと駐車場 &玄関の寒い所、やることはわかっているので寒くても慣れているので構いませんが今年はいろんな意味で苦労しました、まず例年より寒い事と去年より汚れがひどい事と隣の酒屋さんとの間の雑草が頑固な事です、寒い対策の為着ぐるみのごとくもっこもこになりながら掃除をしていたら汗が出てきて一枚脱ぐと今度は寒いし、着ては脱いでの繰り返しで別な意味で疲れました、駐車場奥の玄関両脇にイミテーションの緑の葉っぱが飾ってあるんですがそれがいつにも増して汚い!いつもなら濡れ雑巾でサッと拭くと取れますが今年はしつこかった、まるでチョコでコーティングしたみたいでなかなか汚れが落ちない、洗剤入れてブラシで擦って乾いたタオルで拭きとるというめんどくささ、もうイヤ。枯れ葉も多くて端っこの方にビッシリと固まっていて集めと風が吹くしそっとしてると元に戻るしもうイヤ。そして今年の大仕事、隣の家から伸びてきたツル草の片付けがまるで甲子園球場みたいで切り取るのにとても苦労しました、ツルは無理に引っ張っても切れないしどこから伸びているかわからないしとりあえず枝切りバサミでブチブチやろうという事になりました、30分の格闘の後なんとか全て片付けましたがなんとそこから鋳物で出来た小型の燈籠が…植物は恐ろしい、来年もこうなるのかなぁ、本当に植物は恐ろしい。その後はみんなで忘年会で一日の疲れを癒しました、すき焼きに刺し身に焼き鳥とカロリー無視で食べまくりましてお開き、一年って早いですね〜。

投稿者 dairaku : 16:38 | トラックバック
2005年12月25日
競馬とは…
競馬ファン以外は興味が無いと思いますがまぁ聞いて下さい。昨日今日と中山競馬場へ行ってきました、昨日はジャンプG1中山大障害がありまして3番人気のバローネフォンテンの馬主の知り合いの方(U先生とMさん、とします)と寒風吹きすさぶスタンドで観戦しました、残念ながら敗れてしまいましたが生のレースに興奮しました、しくじり前座のK君を交えて4人で頑張りましたが力及ばず…がしかし審議になってた阪神9レースが見事的中!170倍の配当でちょっと儲かりました、本当のちょっとです、帰りにK君と晩飯を食って電車賃を渡したらなくなりました、損しなかっただけでも良しとしましょう、U先生は200倍の3連複を当てたようですがその後姿が見えなくなりました…。そして今日は国民的レース有馬記念!競馬ブレイクの塩崎利雄さんと馬主席で観戦(好太郎師匠ありがとうございました)いつもはバスで背中を丸めながら行くところ今日はタクシーで横付けで正面入口から堂々と入場、エレベーターで最上階へ向かい戸が開いた瞬間目の前にはホテルのロビーのような空間が…松沢俊夫さんやアナウンサーの長岡さんなど有名な方ばっかり(わからない方はごめんなさい)各放送局の部屋をまわっていよいよ馬主席へ、いつも見上げているガラス張りの暖かそうな所に入れる瞬間が…あ〜落語家やってて良かった、一杯270円のコーラを飲みながらいざ馬券購入へ行こうと思って窓口へならんでビックリ!ここには1000円札が無いのかのような万札だけ飛び交う世界が…タップダンスシチーの単勝20万買ってた方残念でした、私は小銭入れを体で隠しながらチマチマと買ってましたが態度だけは大きくしようと思い肩で風切って歩いていました、そこへ見覚えのあニコニコした顔が…笑点でおなじみの三遊亭好楽師匠が…おこづかいありがとうございました。さていよいよ有馬記念が発走の時間となりました、私はディープインパクトを外して買いましたが、まさかハーツクライが来るとは…これが競馬です、それにしても騎手のルメールは芝居心のねぇ奴だ、競馬場にいた観客とJRA関係者はさぞかしガッカリでしょう、馬主席も一瞬シーンとなった後どこからともなくため息がアチコチから…独りだけ万歳している方がいましたがとことなくバツが悪いそうな感じが、お察し通り私の馬券はゴミ箱に消えていきました、暗くなったパドックにはものまねタレントのホリの声が虚しく響いていました。あ〜寂しいクリスマス。

投稿者 dairaku : 20:20 | トラックバック
2005年12月22日
懐かしい会場
青森出身の歌手、立花竜司さんのコンサートの為入間産業会館にやって来ました、ここは前座時代に円楽独演会で来た事があり懐かしく思いました、師匠円楽と楽之介師匠との会で私と楽之介師匠は2時間前に楽屋入りして師匠円楽を待っていようと思っていたらすでに師匠の白い車が…「お前達遅いよ」と師匠の野太い声が…生きた心地がしなかったですね〜だいたい師匠は楽屋入りが早すぎる!本当に前座時代師匠の独演会は緊張したものです、会館に入ったらその時の緊張が甦って変な気持ちになりました、今日は歌謡ショーなので気持ち的には楽ですが落語をやってた方がもっと楽でした、来年は小三治師匠が来るそうで…前座でもいいから使ってくれないかな〜。夜は前座時代を過ごした千葉県の中山でのトーク&ライブで大急ぎで向かいました、池袋行きの特急に乗る為に歌謡ショウのプログラムをまきぎみに進行してなんとか5分前に入間市駅に到着、池袋へ着いてから丸ノ内線までダッシュ、お茶の水駅に着いたら丁度電車が来ていてうまく飛び乗って19時40分に中山到着、ちょっと遅れましたがキララで落語&トークショー &CD販売、お酒が入っているにもかかわらず皆さんちゃんと落語を聞いてくれて…ありがたいもんです、この会を主催して頂いたキララのマスターありがとうございました、そのうちゆっくりご 挨拶に参ります、心地良い疲れの一日でした。

投稿者 dairaku : 00:31 | トラックバック
2005年12月21日
初ライブ

Pdr_1280 土曜の夜に初ライブをやりました、千葉の土気にある陽菜(ひな)というお店で落語会の後に約30分くらいのステージでしたが大変な盛り上がり!皆さんお酒が入っているもんですから落語はだ〜れも聞かない…頑張って前座の橘也君が寿限無をやったあと私が登場したのはいいんですがみんな酔っぱらいばかり!はやく歌え!という声が多かったものですからそそくさと引っ込み歌の準備に、着替えが外の駐車場だったのでもう寒くて寒くて、でも歌い終わった時は汗ダラダラでとても気持ちが良かった、デビュー曲を2曲歌ってすっかり緊張が解け後はもう勢いで…でも落語より緊張するのでサングラスをかけさせてもらって照れ隠し、お客さんの年齢層に合わせてグループサウンズを2曲、テンプターズとタイガースでグッと掴んで最後は新曲の(糖尿ブルース)で締め、自分でアンコールをかけてタイガー&ドラゴンを…落語より良かったと皆さん口々にして嬉しいやら悲しいやら、店長さんからは是非舟木一夫をやってくれと次回のリクエストもいただき楽しい夜は終わりました、またよろしくお願いします。生バンド最高!日曜は埼玉県寄居町での落語会、ほとんど
寝ずに向かいましたが早く着きすぎてしまい現地で朝飯を食べる事に、がしかし駅を出てびっくり!コンビニも喫茶店も立ち食いソバすら無い所でア然!ライフというスーパーがあったので行ってみると10時開店と…まだ8時45分だしどうしようと思ったら神様がいました、(本日は9時開店です)というアナウンスが…いやぁ助かりました、ケンタッキーしか空いてなかったので早朝からコッテリとフライドチキンを食べいざ会場へ、何かの式典の後いよいよ出番で30分の落語、前日のライブでハリキリすぎて喉がガラガラだったにもかかわらずなんとか無事に終わりました、ビンゴゲームが始まるまでお昼でもどうぞと言われて控え室に戻ったらそこには…鳥の唐揚げがてんこもり…遠慮なくどうぞと笑顔で言われて断わりきれず完食…鳥インフルエンザにならなければいいが…。昨日いつも落語会をやってる江東区住吉の男鹿半島へお歳暮かたがた食事へ行きました、どうも体のデカイ人がいるなぁと思ったらなんとあの若乃花が…といってもお兄ちゃんではなく元若三杉のひとつ前の若乃花で私が子供時代に活躍しててファンだった方、プライベートなのでそのま
ま帰りましたがせめて名刺ぐらい渡しとけばよかったな〜残念!忙しくて年賀状も書けないので年あけになると思いますが御了承下さい、返事書きますのでどんどん年賀状下さい。

投稿者 dairaku : 00:11 | トラックバック
2005年12月15日
贅沢なハト
今年最後の地方競馬観戦の為船橋競馬場にやってきました、ポカポカ暖かったのでお汁粉を食べながら3Fスタンドで見ていましたがとにかくハトがうるさい!私の周りを何十羽ものハトが取り囲んでじ〜っとこっちをにらんでいて…生意気にもここのハトは牛もつやらおでんやら焼きそばなど贅沢な物ばっかり食べているのでまるまる太っていて本当に幸せな奴らです、試しに餅をやってみたら食べづらそうにしていました、ざまぁみろ餅は喰えまい!何だこれは?っていう顔?で驚いていた、ハッとしたに違いない(ベタですいません)今日の予算は3000円ですのであまり手広く買えませんがのどかな景色を楽しみたいです、3Fからは幕張メッセや千葉ポートタワーから京葉道路や首都高湾岸線まで見渡せ下には厩舎(馬の世話をするところ)も見えなかなか楽しいです、馬にじゃれる猫がいたり場糞を片付けるおじさんがいたりとてものどかな雰囲気です、地方競馬も財政難ですから皆さんお弁当持って来て見て下さい、船橋と言えば5000勝ジョッキー石崎隆之、まだまだ若いもんには負けません頑張って欲しいものです。遊びと稽古を兼ねてここに来たわけですからちゃんと落語の稽古もしてます、右左見てブツブツやってたら誰も寄ってきません!何ていい所だ。これで当たれば言う事ないが…PS、小谷小学校4年生の皆さん&山村先生いろんなもの送って頂いてありがとうございます、楽しく拝見させて頂きました、来年もよろしく!

投稿者 dairaku : 14:20 | トラックバック
2005年12月13日
うまい
千葉県四街道中央小学校へ行ってきました、昨年に引き続き2回目でした、ある前座さんと一緒に行く予定でしたがなんと前座の分際で遅刻!!!あれだけ口をすっぱく8時半錦糸町待ち合わせと約束したのに…師匠方や兄弟子を待たせるなんて言語道断!千葉だったからいいようなもののこれが地方公演なら置いていかれても仕方がないくらい、私が前座の頃は待ち合わせ場所に30分前には必ず先に着いて師匠方を待っていたものである、特にうちの師匠円楽はものすごく早く来るので前の日から緊張したものである、寝坊や渋滞は理由にはならない、まぁ二つ目になっても直らない奴もいるが…誰とは言わないが、次から気を付けてくれよK君。中央小学校は今年も元気な生徒さんでよく笑ってもらいましたがそれより驚いたのが自分達で作った落語をやった事、私が小学生の頃には考えられなかった事で本当にたいしたもんです、給食をたべた2組ではショートコントまで見せて頂いてもう感激ものでした、人を笑わせるのってすごい難しいものです、でも笑ってもらった時は凄い嬉しいものです、これからも創作活動は続けて欲しいと思います、勉強とは違った面白さ楽しさつらさ苦しさが味わえると思います、どんどんやって下さい、そしていいネタが出来たら私に下さい、寄席でやってみたいと思います。

投稿者 dairaku : 23:21 | トラックバック
2005年12月11日
ハズカシイ
今年で2回目の清澄庭園大正館での円橘の会が終わりました、昨年に続いて落語はやらせてもらえず余興の盛り上げ役として参加しました、前日円橘師匠から電話で「明日は相撲甚句をやれ!」と…「えっ、忘れました」と答えたら「思い出してでもやれ!」とドスの利いた声が…、節まわしはなんとなく覚えていましたが歌詞カードが見付からずに困っちゃいました、しょうがないので自分で作詞をしてなんとか事なきを得ましたがもう冷や汗ものでした、幸い今年は本職の呼び出し三郎さんが来ていなかったのでのびのび出来ました、しかし甚句のあとデビュー曲を歌って即売会をやったらあっという間に完売!やってみるもんですね〜もうちょっと持ってくればよかったな、来年はもっと歌うか。この頃競馬の調子がいい!賭け金が少ないので当たってもたいした額にはなりませんが秋のG1シリーズは絶好調!今日も3連単1つと3連複1つをゲット!今月の家賃がなんとか払えそうで嬉しい誤算でした、クリスマスの有馬記念は中山競馬場のいい席に案内してもらえそうなのでこの調子でいきたいですね、円橘師匠は当たったかな?ディープインパクトを生で観られそうなので今からワクワクです。このHPもたくさんの方々に見て頂いているようです、ありがたい事ですが皆さんもっとメールでもよこして下さい、返事は必ず出しますよ、よろしく!。

投稿者 dairaku : 23:26 | トラックバック
2005年12月09日
さっぱりと
昨日は久しぶりに徹夜してしまいました、40歳を越えると徹夜もキツイ…両国寄席で道楽師匠から噺を教わりそのあと自分の出番があって今年の寄席納め、9日は出番が変わってますので来ないで下さい、誰も来ないでしょうが…。寄席の近くの居酒屋で打ち上げをやって馬鹿っ話しをして気がついたら日付が変わっていてもう電車も無し、私は自転車なので遅くなっても構わないが中野や千駄木に住んでる人は帰れないので両国駅前で始発まで私を含め夜明かし、あ〜眠い!錦糸町の床屋で髪を切ってますが1700円と安いので文句も言えないが今日の担当の方はとても巧かった、こんなに髭そりの巧い方は初めてでなんか生きてて良かったって感じ、手裁き指裁きが抜群でもうどうにでもして〜って言いたいくらい、そこは指名できるので次からまたその人を…と思ったら名前を聞くのを忘れた!誰か知りませんか?、錦糸町西武デパート横の床屋です、心当たりのある方はご一報を。再放送で「渡る世間は鬼ばかり」や「古畑任三部郎」をやってますがついつい見てしまいますね、つまんない番組見てるよりもこっちの方がずっといいですね、ゴールデンでやっても視聴率取れると思いますので是非やってみては?個人的には「キーハンター」や「花山大吉」や「天皇の料理番」が見たい、知ってますよね。

投稿者 dairaku : 20:46 | トラックバック
2005年12月06日
若い!
第一回「遊遊亭」が大盛況のうちに終わりました、会場は高座のすぐ前までお客さんが入って本当に唾っかぶりの席になってしまい別な意味での緊張感あふれる落語会になりました、晴れを予想して縁側にお客さんを入れようと思いましたが、雨男雨女がいたんですかこの日だけ雨!ず〜〜〜っと晴れだったのに落語会やってる時間だけ雨!そんな運命なんすよ私は…来年もやる予定なので次こそは晴れてもらいたいものです、まなちゃん始め関係者の方々どうもありがとうございます。おかげさまで今月は忙しくさせて頂いてますが来年のスケジュールはまっっっっ白です、これは本気でアルバイトをしないと生活ができなくる可能性が出てきました、しかしアルバイト雑誌なんか見てもあまりいい仕事は残ってないですね、居酒屋なんかは私が入ったらせまくて邪魔になるだろうし、コンビニは強盗が入ったら怖いしもちろんメイド喫茶は使ってくれないだろうし、制服のある仕事は着られるサイズはないだろうし(過去に苦い経験あり)だいたい5Lの制服なんて置いてないし…こうなったら歌で勝負しようかな?全員が40歳を越えたバンドなんて過去にデビューの経験は無いはずだ?!誰かスカウトしてくれ〜!その前に余っているデビューシングル売らなきゃ、先にこっちを買ってくれ。

投稿者 dairaku : 19:43 | トラックバック
2005年12月02日
鬼門?
今年もお歳暮の季節になりましたが、最初の入院の前に行ったのが楽太郎師匠のお宅へのお中元、1年後のお中元の前の日にもまた入院、去年のお歳暮の前の日にも足が腫れて危うく入院に、そして一昨日も足が腫れて熱が上がって大騒ぎ、なぜかお中元やお歳暮の前の日になると足が腫れる、今回は手元に抗生物質があったのでそれを飲んで安静にしてたら腫れが引いたので事なきを得ましたがどうも盆暮れのご挨拶に行く方向が鬼門なのか必ずと言っていいほど体の調子が悪くなる、今月はいろいろ忙しいのでまた入院になったらエライ事だったので腫れが引いて良かったです、まだお歳暮に行ってない所がたくさんあります、しばらくお待ち下さい、青森方面の方々は郵送しますのでちょっと待ってて下さい。久しぶりにコタツを買ってあったまっていますがやっぱりエアコンだけでは足元が寒いのでコタツはありがたいです、手術後どうも右足が冷え症ぎみなので寝る時寒くて大変でしたが今年は大丈夫です、でもうたた寝して風邪を引く場合があるので気を付けなくてはいけません、明後日のお蕎麦屋さん『遊』の落語会「遊遊亭」は万全の体調でのぞみたいと思います、御来場予定のみなさま是非お楽しみに。

投稿者 dairaku : 11:20 | トラックバック

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »